年間行事

年間行事

鶴見神社では、年中を通じて様々な祭典・神事を斎行しております。地域の皆さまの家内安全・厄除開運をお祈りし、季節の祭事を大切にお守りしています。日程は毎年変更となる場合がありますので、詳細はお知らせ欄や社務所にてご確認ください。


主な年中祭事

元旦祭(がんたんさい)/1月1日

年頭にあたり皇室の安泰と国家繁栄、氏子崇敬者皆さまの無病息災を祈念いたします。初詣のご参拝でたいへん賑わいます。

節分祭(せつぶんさい)/2月節分

厄除招福の神事。厄年男女の厄を祓うご祈祷を随時受付いたします。

九鬼稲荷祭(くきいなりまつり)/5月5日

江戸期の三田藩領主九鬼隆律の仁政に感謝し、鶴見の子どもたちの健康を祈る神事。

夏越の大祓(なごしのおおはらえ)/6月30日

半年の間に知らず知らずに積もった罪穢れを祓い清め、残る半年の無病息災を祈ります。茅の輪くぐり神事を斎行します。

夏祭(なつまつり)/7月中ごろ

夏の暑気を祓い健康に過ごせるよう祈る祭り。氏子地域を地車が駆け抜けます。境内にて夜店あり。

秋祭(あきまつり)/10月中ごろ

実りに感謝する大切な神事。氏子地域を地車が駆け抜けます。境内にて夜店あり。

新嘗祭(にいなめさい)/11月23日

その年の収穫に感謝をささげる神事です。

年越の大祓(としこしのおおはらえ)/12月31日

一年を無事に過ごせたことを感謝し、来る年の清々しさを祈って大祓式を行います。


月次祭・月例行事

  • 月次祭(つきなみさい):毎月1日・15日(朝)/国家安泰・氏子崇敬者の繁栄を祈念。
  • 厄除け・方位除け・家内安全ほか祈祷:随時受付。ご祈祷・ご参拝をご覧ください。
  • 七五三詣:10〜11月中心(随時可)。ご予約承ります。
  • 初宮詣:お子さまの誕生奉告。通年受付。

年中行事(目安の時期)

主な行事補足
1月元旦祭、月次祭初詣期間は授与所を延長する場合あり
2月節分祭厄年祈祷
3月月次祭
4月月次祭
5月九鬼稲荷祭
6月夏越の大祓茅の輪くぐり
7月夏祭暑気祓い・地車・夜店
8月月次祭
9月月次祭
10月秋祭収穫感謝・地車・夜店
11月新嘗祭、七五三七五三ご祈祷
12月年越の大祓一年のけがれを祓う神事

ご参列・ご祈祷のご案内

行事へのご参列やご祈祷をご希望の方は、日時・受付方法をご確認のうえお越しください。
▶ ご祈祷・ご参拝のご案内はこちら

行事の日程や詳細は、直前に変更となる場合がございます。最新情報は、▶ お知らせ をご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました